町田市の菅原神社のアクセスを詳細!初詣やどんど焼きもあり

菅原神社

町田のもっとも由緒ある神社といえる菅原神社。

どんな神社なのでしょう?

境内は木々が生い茂っており、春には桜が、秋には紅葉がそれはそれは美しいのです。

そんな神社をご紹介します。

スポンサーリンク

目次

町田市へ

電車の場合は小田急線となりますが、新宿から狛江までは東京都です。

その後、登戸から柿生までは神奈川県川崎市多摩区となり、再び東京都町田市に入るということになります。

町田市を抜けると神奈川県相模原市となります。

 

の場合も同じです。

都道3号線、通称世田谷通りもいつの間にか神奈川県の津久井道となり、そしてまた町田市に入るといつのまにか都道3号線になっています。

国道246号線でも同じように都内から神奈川県を経て再び町田市の南端をかすめて行きますね。

菅原神社の由来

時代は下って、室町時代に当地の名士でありました大沢家が古くより所持していた京都、北野天満宮由来の天神像をこの合戦跡地に祀りました。

 

さらに江戸時代となり、大沢家より新たな天神像が奉納され、この地域の鎮守となりましたのがこの神社の来歴であるのです。

18世紀には社殿も造られ神社として地域を治めていきました。

 菅原神社のアクセス

【所在地】東京都町田市本町田802番地

【アクセス】
・小田急線町田駅下車
町田バスセンター 11番乗場から神奈中バス
 町41 藤の台団地行き
 町50 鶴川団地行き
 町54 鶴川駅行き
「菅原神社」バス停下車

三が日は休日ダイヤとなりますが、1時間に6本ほどは運行されます。

町田駅バス停 から
 町51 本町田団地循環線
 町53、55 本町田経由鶴川駅、野津田車庫行き
「菅原神社」バス停下車

※休日ダイヤでは1時間に8本ほど運行しています。

小田急線鶴川駅下車
鶴川駅バス乗場0番 から
 町50、54 金井・藤の台経由町田バスセンター行き
 町53、55 本町田経由町田駅行き
「菅原神社」バス停下車

※休日ダイヤでは日中1時間に4本ほど運行されています。

それぞれバス乗車時間はいずれも15分から20分くらいとなります。
菅原神社には駐車場もありますが、初詣時には満車となっていると予想されます。

「菅原神社」バス停からの道

バス停

バスを降りますと交番があります。

鳥居と菅原神社への「おんな坂」の間に交番はあります。

おんな坂の階段

交番は神社に配慮され、なんとなく神社の警衛所のような雰囲気の建物となっているのが面白いですね。

交番

そして鳥居を潜って参道へ入りましょう。

この鳥居の先は急階段となっています。

足元が悪い方は交番の左側のおんな坂からどうぞ。

鳥居 参道の階段

また、参道の両脇には桜の木が植えられており、春には桜の花がとても綺麗に咲いているのを見ることができます。

菅原神社参拝の注意

注意書き

菅原神社では祭礼や初詣の際の混雑時には、犬を連れての参拝は辞めましょう。

他の方の迷惑になるので控えてくださいね。

菅原神社の初詣

絵馬

菅原神社は地域の人に大変慕われている神社です。

そのため初詣の時は大変な人出となります。

参道は一方通行となるくらいです。

 

混雑はしているのですが、天神様、菅原道真公のご遺徳を得られます。

是非お参りなさってください。

初詣の混雑

初詣の案内

初詣の際には大変混雑しているので注意することがあります。

 

社殿へは急階段である男坂と左側から迂回して緩やかな傾斜を登る女坂があります。

しかし三が日は大変な混雑ですから、一方通行となり、登りは男坂、下りは女坂となります。

その階段を五列になって登るように指示されます。

 

足元が悪い方は注意してくださいね。

菅原神社へ参拝

手水舎

階段の途中右手に手水舎があります。

列に並んでいるときはそこから抜けて手水を取るのがすこし微妙になっています。

 

階段を登りきりますと、左右に雄雄しい狛犬がおり、正面に美しい社殿が見えます。

6年前に改修されたまだ真新しい神殿です。

 

社殿へたどり着きましたら、お賽銭を入れて参拝しましょう。

菅原神社の御朱印やお札

社務所

社殿の左手にある社務所にて、おみくじ、お札などがいただけます。

御朱印もお願いできますよ。

菅原神社御朱印

<授与品頒布時間>

1月1日 0:00~18:00

1月2日~8日 9:00~16:00

1月9日以降 10:00~16:00

神楽殿には干支のイノシシの大絵馬が飾られます。

以下の写真は2018年の犬のものです。

その歳の絵

若く美しい画家の、林絵美さんの手によるものです。

菅原神社 縁日の屋台

屋台が並んでいます。

縁日の屋台です。

綿あめ、やきそば、たこやき、リンゴ飴、お好み焼、そのほか屋台にあるべきものはすべて揃っています。

ダルマも売っています。

菅原神社の祭事

菅原神社祭礼

菅原神社ではいろいろと四季を通して祭事が行われています。

愛宕社

愛宕社

絵馬を奉納する並びに愛宕社への鳥居があります。

境内の末社です。

火伏せの神様をお祀りしています。

菅原神社のどんど焼き

1月14日には、どんど焼きが行なわれます。

お焚き上げ、だんご焼きとも呼ばれますね。

 

1年間お守りいただいた、お守りやお札、その他、松飾、注連縄などの縁起物を焚き上げるのです。

このお焚き上げの残り火で焼いただんごを食べると1年間無病息災といわれているお正月の最後を飾る行事です。

お焚き上げは午後3時からとなります。

だんごを焼けるのは4時半位からとなるようですね。

まとめ

初詣の時は、大混雑ではありますが、明治神宮のようなことはありませんからご心配なく。

新年の御祈願を菅原神社でどうぞ。

きっと御利益があることでしょう。

★この記事を読んだ人はこちらも読んでいます↓

町田天満宮の初詣!アクセスや駐車場は?がらくた市も毎月開催

亀ヶ池八幡宮(相模原)の御朱印は?ゴールド神社と亀八七福神

鈴鹿明神社の初詣2018ご利益は?駐車場と御朱印

町田七福神めぐりの周り方とアクセス!スタンプの場所は?

スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です