トイレの尿石や黒ずみの掃除のポイントときれいに保つやり方

トイレ

毎日使うトイレはいつもきれいに使えるとありがたいですね。

でも、うっかりすると、いつの間にか黄ばみ黒ずみが・・・・。

一回、便器にこびりついた汚れはなかなか落ちてくれません。

ではどうすれば、きれいに出来るのでしょう?

トイレのお手入れのコツときれいな保ち方仕方を紹介します。

スポンサーリンク

目次

トイレ掃除はマメに

「トイレ掃除はマメにしましょう。」

と、言ってもマメってどのくらいなんでしょう?

できれば毎日した方がいいに越したことはないのですが、だいたい2~3日に1回くらいやればいいでしょう。

でも、何で毎回水で流しているのに、汚れが付着して黒ずんできたり、黄ばんできたりするのでしょう?

トイレ汚れの原因

トイレを済ませた後、水を流しますよね。

しかし、尿の成分はこれは水だけでは完全に落ちるというものではないのです。

尿の中に含まれている成分にカルシウムがあって、水で流されないで残った成分が結晶化して固まったものです。

これは尿石といいます。

尿が固まって、石のようになったものですから、その名の通り頑固なものです。

これが尿石で、トイレの汚れの原因となっていて、臭いの原因でもあります。

また、トイレの便器の中に水が溜まっている所がありますが、ここに黒い線がつくことがあります。

あとトイレの便器のフチの周りの内側に黒い汚れがたまります。

これらもみんな尿石なのです。

スポンサーリンク

トイレの掃除のポイント

一度頑固についてしまった尿石は、力まかせにゴシゴシこすっても、トイレの便器の汚れは落とせません。

ではどうしたらいいのでしょうか。

トイレ用洗剤がありますが、さまざまな種類のものがあり、特徴もそれぞれ違ってきます。

なので、用途ごとに使い分けることが必要になってきます。

水垢や尿などには(アルカリ性の汚れ)

酢水、またはクエン酸で落とします。

クエン酸水などを汚れの部分にスプレーして汚れを落とします。

その後、使い捨ての雑巾などで水拭きします。

キッチンペーパーなどで拭き取ってもいいでしょう。

でも、その場合はトイレに流さないように気をつけてくださいね。

そうすると、尿の臭いは消えてスッキリします。

(酢水の場合には水拭きは不要です)

皮脂や便などには(酸性の汚れ)

重曹水またはセスキ水で落とします。

セスキ水などを汚れの部分にスプレーしてから汚れを落とします。

その後、使い捨ての雑巾などで水拭きをします。

またはキッチンペーパーで拭き取ります。

そうすると、便などの臭いはなくなります。

もし、トイレの便器にこびりついてしまったような汚れは、重曹をつかいます。

重曹とお酢を泡立つくらいに混ぜたペーストを作ります。

それでトイレ用ブラシでこすり落とし、洗い流します。

スプレーと手袋

汚れの程度によって使い分けます

1.手洗い器などの軽い汚れは、マイクロファイバークロスや雑巾などで水滴を拭き取ります(軽い汚れ)

2.メラミンスポンジで撫でるようにこすり、拭き取ります(中程度の汚れ)

3.汚れがひどい時は、重曹を粉末のままでスポンジやアクリルたわしなどに振りかけて、汚れをこすります。

汚れが落ちたところで、拭き取って、乾拭きします。

4.床と便器の間のすき間などの汚れ

すき間に入り込んでしまった汚れは、汚れの原因により、クエン酸水やセスキ水などで汚れを浮き上がらせます。

その後、使い古しの歯ブラシや古いプラスチックカードなどを使って、こそぎ取ります。

そして水拭きします。

まとめ

なにより、トイレ掃除はまめにしておくのが一番ですね。

汚れをためてしまうと、手間がかかります。

とはいってもなかなか手がまわらない時もあると思います。

そういう時は上にあげたやり方でやってくださいね。

少しでもお役にたてれば幸いです。

セスキ炭酸ソーダの掃除や洗濯用の作り方や使い方、注意点も!

スポンサーリンク

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です