干し野菜の作り方と使い方レシピと作る時に気をつけたいこと

大根の煮物

野菜不足をなんとかしたいのだが、帰りが遅くなってしまったときなど、面倒な下準備が必要だったりすると、作る気がしなくなりませんか?

そんな時、干し野菜があると、大変便利なんです。

 

冷蔵庫を開けると野菜がすでに切ってあり、あとは炒めるだけ、なんていう状況だとうれしくなりませんか?

「よし!何んとか作ろう!」って思えてきませんか?

スポンサーリンク

目次

干し野菜の味と作りやすさ

干し野菜はふつうの野菜と比べて、なぜかちょっと味わいが違います。

おまけに調理もしやすいんです!

だから、お料理が苦手でもうまく作れるんです!

不思議でしょう?

 

時間のあって、お天気の良い時に野菜を干し、忙しい時にそれを使うようにします。

そうしたら、面倒と思うときでも調理が楽になり、野菜が採れます。

 

お野菜たっぷりのワンランクアップのおいしい一皿が出来上がりますよ。

切り干し大根

大根の干し野菜

消化促進のアミラーゼたっぷりの大根。

胃腸の働きを整えてくれます。

ビタミンCが皮の近くに含まれているので、皮ごと使うといいですよ。

干すと甘みがでて、コリコリとした歯ごたえがおいしいです。

干し野菜用の大根の切り方

皮をむかずに切ります。

輪切りで

・厚切りは、グリル料理や煮込み料理に
・薄切りは、和物、サラダ、漬物に

短冊切りで

薄い正方形に切りそろえます。
・汁物・漬物に

乱切りで

大根を手前に回しながら包丁を斜めに入れます。
・煮込み料理に、味がしみます

細切りで

繊維に沿って細く切ります。
・汁物・和物に

干し野菜用の大根の干し方

調理しやすい形に切ったあと、ざるなどに並べます。

薄く切ったものなら3時間くらい、厚めに切ったものなら4~5時間干します。

少しひなびた感じになります。

カリカリに乾燥させて使おうと思う時は、様子を見ながら2~3日かけて干します。

葉がついている時は根本から切り離して、葉を干し、調理する時に葉を好みの大きさに切ります。

スポンサーリンク

干し野菜の大根メニュー

大根の簡単焼きサラダ

こんがりと焼くだけのシンプルなサラダです。

旨味が口の中に広がります。

<材 料>4人前
干し大根(1cm厚みの輪切り)1/2本分
レモン 1/2個
オリーブ油 大さじ1
砂糖   小さじ2/3
塩   少々

<作り方>
大根はオーブントースターで10~15分焼く。
こんがりと色づけばOK。
レモンはいちょう切りにし、ボウルにオリーブ油、しょうゆ、砂糖、塩を入れて混ぜる。
ここに焼いた大根を熱いうちに入れて和える。

味がしみた大根

豚肉と干し大根のキムチ煮

干し大根のボリボリとした歯ごたえが楽しめる一品。

<材 料>4人前
干し大根   2/4本
鶏もも肉(薄切り) 240g
白菜キムチ  200g
だし汁   1/2カップ
酒     大さじ2
みりん   大さじ3
ごま油   小さじ1
しょうゆ  大さじ2

<作り方>
1.鶏もも肉は大きめの一口大に切る。
2.白菜キムチはザク切りにする。
3.鍋にごま油を熱し、豚肉をサッと炒める。表面の色が変わったら取り出します。
4.3の鍋に大根を入れて、焼き色がつくまで炒める。
5.4にだし汁、みりん、酒、白菜キムチ、しょうゆを加えて煮る。
6.大根に火が通ったら、豚肉を戻し入れて煮る。

以上ですが、できあがったら温泉たまごを上に載せると、味がマイルドになります。

干し野菜用のきゅうり

きゅうりはほとんど水分なのですが、カリウムなどが含まれていて、利尿作用や老廃物の排出を促します。

たくさんの汗をかいた時には、体内のカリウムが汗と一緒に失われるので、きゅうりを食べるとカリウム補給にいいです。

きゅうりの漬物

干し野菜用のきゅうりの切り方

切り口を上にして干します。
天気が良ければ、3~4時間くらいで、半干しの状態になります。
カラカラに干したい時は、特に日差しが強い日を選び、2~3日かけて干します。
水分が多いので、通気性を高める工夫をしましょう。
ザルやネットに入れて、上からぶら下げるのもいいでしょう。

斜め切り

乾きやすいのは厚さ2~3cmです。
・サラダ、炒め物

縦割り

縦に2つ割にして、干します。
種をとると干す時間が短縮できます。
・炒め物、和物に

干し野菜用のきゅうりのメニュー

・きゅうりと豚肉の炒め物

・きゅうりのナムル

・干しきゅうりのチャーハンなど

スポンサーリンク

干し野菜用の白菜

ビタミンCがたっぷりな白菜。

水溶性の成分なので、栄養が溶け出した鍋料理にピッタリです。

葉だけでなく、芯や外葉の部分も無駄なく使いましょう。

白菜

干し野菜用の白菜の切り方

芯から切り離さずに、半分か4ツ割にします。

縦割り

料理に合わせて食べやすい大きさに切って使います。
・煮物、スープに
・漬物に

干し野菜用の白菜の干し方

大きめの網や新聞紙などを広げて、風通しの良いところに並べます。

葉と葉を重ならないようにすると、水分が飛びやすくなります。

2~3時間で葉が少ししんなりしてきます。

干し具合で食感が違うので、干し時間はいろいろ試してみてください。

干し野菜用の白菜のメニュー

普通に鍋として、いろいろな鍋でどうぞ

また漬物にも!

その他の干し野菜

にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、長ねぎ、れんこん、きのこなど、なんでも干し野菜にしてみましょう。

にんにくしょうがもいいですね。

ハーブ類も干し野菜として使えます。

けんちん汁

野菜を干す時に気をつけたいこと

◆ 水分をよくふきとること。

干す時間を短くするために水気を少なくします。

◆ 地面との隙間をつくる

底についている部分がどうしても乾きづらくなります。

すのこなどの上などいいですね。

◆ できればたまに裏返す

もし可能なら上下をひっくり返すとまんべんなく乾かせます。

◆ 夜は取り込む

2日以上かけて干す場合は、日暮れ前に家の中へ。

雨が降っている時などは冷蔵庫へ入れましょう。翌日、晴れれば再び干します。

夜に干したままにすると、せっかく干した野菜がしっとりしてしまいます。

◆ 風に飛ばされないようにする

葉物や細切りにしたものは飛びやすいので、特に注意しましょう。

天候によっては、窓際など家の中に置く方がいいかもしれません。

おいしく味わうコツ

カラカラの干し野菜の保存は

カラカラになるまで数日間干した野菜はビンに入れて飾ってもステキです。

ビンやジッパー付きの保存袋に入れ、乾燥剤とともに常温、もしくは冷蔵庫で保存すれば1ヶ月はもちます。

完全に乾燥させることができるのは、にんじんなどの水分の少ないものです。

水分が多い野菜を長時間干すとカビが生えることがあるので、要注意です。

カラカラの干し野菜の使い方は

3~5分、水に漬けて戻します。

長時間煮込んだり、ご飯と一緒に炊き込む時はカリカリのままで大丈夫です。

半干しした野菜の保存は

ビンに入れて

ビンやジッパー付きの保存袋に入れたら、冷蔵庫で保存

長期間の保存はできません。

干し加減によりますが、5日間くらいで使い切ります。

袋に作った日付を書いておくといいですね。

半干しした野菜の使い方は

そのまま料理に使います。

カビが生えていないか、変な臭いがしないか、確認してから使いましょう。

野菜は軽く洗ってから調理するといいでしょう。

長期保存したいときは

できるだけ水分を減らし、冷凍庫へ!

2~3ヶ月は大丈夫でしょう。

使う時は、水につけて解凍して使います。

簡単スーパーの乾物利用

スーパーの乾物コーナーでは、切り干し大根他、最近ではいろいろな野菜も干してあり、つぐに使えるようになっている乾物野菜が売られています。

私の家の近くのスーパーでは、ごぼうの乾物やほうれん草の乾物を見かけました。

 

ごぼうは料理するまでの下ごしらえがちょっと手がかかるので、便利に使っています。

好きなだけ使えるのもいいですよ。

吉良食品 ごぼう 40g

楽天で購入

 

 

自分で作るのが面倒な時はこういったものを利用するのもあり、ですね!

上手に利用して、毎日の献立を豊かにしていきましょう。

まとめ

いかがですか、干し野菜。

作ってみると、また違った風味があっておいしいものです。

目先が違っていいです。

味の染み込みもいいような気がします。

ぜひ、お試しあれ!

スポンサーリンク

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です