三社祭り2019日程と交通規制情報!見どころと渡御順路

浅草神社とスカイツリー

浅草で「三社祭」が今年も行われます。

「三社祭」の正式な名称は「浅草神社例大祭」といいます。

東京都台東区の浅草神社のお祭りの一つです。

はっぴ姿の勇ましい男と女が荒々しくお神輿を担いで練り歩きます。

全国でも有名なこの祭りは、下町浅草の風情たっぷりのお祭りです。

スポンサーリンク

目次

三社祭 2019年の日程について

三社祭りのちょうちん

三社祭は毎年、5月の第3金・土・日曜日となっています。

が、昨年は伊勢志摩サミットのため例外で、日程が変更となりました。

今年は、5月17日(金)~19日(日)の開催です

三社祭2019の日程等

◎5月16日(木)
 19:00 本社神輿神霊入れの儀
    (ほんしゃみこしたまいれのぎ)

5月17日(金)
 13:00 大行列 ※雨天中止
 14:20 ぴんざさら舞奉納(社殿)
 15:00 ぴんざさら舞奉納(神楽殿)
 15:30 各町神輿神霊入れの儀
    (かくちょうみこしかみたまいれのぎ)
—————————
5月18日(土)
 10:00 例大祭式典
 12:00 町内神輿連合渡御
    (ちょうないみこしれんごうとぎょ)
浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基の渡御。
浅草寺本堂裏広場に参集した神輿が、一基ずつ発進。
浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御。

 16:00 奉納舞踊(神楽殿)
 17:00 巫女舞奉奏(神楽殿)
—————————
5月19日(日)
  6:00~  宮出し
      本社神輿各町渡御
      (ほんしゃみこしかくちょうとぎょ)
宮入り後
本社神輿御霊返しの儀
(ほんしゃみこしたまいれのぎ)

 14:00   巫女舞奉奏(神楽殿)
 15:00   奉納舞踊(神楽殿)
 16:00   太鼓奉演(境内)
 11:00   雷門通りから馬道通りにてお祭り広場を開催
 ~18:00  ※交通規制あり
 宮入り後 本社神輿御霊返しの儀
      (ほんしゃみこしみたまがえしのぎ)

※浅草神社ホームページより

三社祭2019のアクセスと交通規制

■ 東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口より徒歩10分

■ 都営浅草線「浅草駅」A5出口より徒歩5分ほど

三社祭り掲示

(上のポスターは2018年のものです)

上記地下鉄の駅で降りれば、浅草寺へ向かう人混みなのですぐにわかるでしょう。

雷門が見える方向へ行き、仲見世を通ると、浅草寺、浅草神社になります。

お囃子や人混みですぐにわかることでしょう。

三社祭2019の交通規制情報

とにかく凄い人です。

交通規制があるため、車では行かないようにしましょう。

交通規制

道路には交通規制の看板が出ています。

今までの三社祭の交通規制のことから判断すると、最後の日曜日の見どころである神輿渡があるので、この日に交通規制があります。

神社周辺の雷門通りや馬車通り、並木通りが対象になるでしょう。

3日目は気をつけましょう。

どちらにせよ、車では行かないようにしましょう。

三社祭の駅トイレ事情

地下鉄の駅でトイレに行っておきたいところですが、地下鉄の駅のトイレもいっぱいです。

それでも他で行ってない人は覚悟して行っておきましょう。

できれば、この駅に着く前に他の駅でトイレに行っておく方が良いと思います。

他は食事に入った所でトイレを借りる、ということになります。

スポンサーリンク

三社祭2019の見どころ

お神輿

「三社祭」の見どころは何と言ってもお神輿です。

バイタリティに溢れた者たちが、荒々しく担ぐ様は、迫力満点です。

荒々しく担ぐのは、神様の霊威を高めるためで、豊作や豊魚にもなり、疫病退散との信仰があります。

 

神輿を担いでいる人の中には、刺青をしている人もいます。

江戸時代にはそれが「粋」な姿だったのです。

 

それにしても勇ましいこの神輿を担ぐ姿は壮観です。

あまり近くにいると、お神輿が寄ると危ないので、距離を保って見るようにしましょう。

町内神輿連合渡御

山車

浅草神社氏子44ヶ町からなる神輿約100基が順に一基ずつお祓いをしてもらって担がれ繰り出します。

とにかくすごい数で圧倒されます。

本社神輿各町渡御

一宮、二宮、三宮

浅草神社の本社神輿は、一之宮、二之宮、三之宮と三基あります。

それぞれがそれぞれのコースを周ります。

朝6時から宮出しがあり、宮入をもって終了します。

 

宮入の時刻は予定が狂うこともあるので、そのつもりで行かれると良いと思います。

最後まで見ると、夜9時を過ぎることもあります。

2019年度本社神輿各町渡御順路

神輿

各町の神輿三基はそれぞれコースが違っています。

それぞれに順路がありますので、順路を参考にして楽しみましょう。

3基のそれぞれの順路は下の公式PDFから確認できます。

・「東部各町渡御 一之宮

・「西部各町渡御 二之宮

・「南部各町渡御 三之宮

びんざさら舞とは

17日(金)は、びんざさら舞がありますが、この踊りは、神輿と違って静かな踊りです。

平安時代から続いている田楽(田植えの前に田んぼの神様を祀った儀礼が舞になったもの)の一つです。

東京都の無形文化財になります。

「びんざら」は、木製の楽器のことで、アコーディオンのように閉じたり開いたりします。

三社祭2019の交通規制

交通規制

毎年交通規制が行われています。

道路もそうですが、浅草寺の境内も毎年入れない部分が多くなってきています。

神輿が通るところは、柵で囲って入れないようにしてあります。

 

そのため、あちこちに、どうにかして見ようとする見物人でいっぱいになります。

台を持ってきてその上に立つ人や、仕切りの上に立つ人。

写真を撮ろうとする手がたくさん出ています。

とにかく人がいっぱいです。

 

とくにお神輿が通るところは混雑しています。

屋台もたくさん出ていますし、とにかく人出が凄いです。

毎年150万人の人出があります。

宮入の前

交通規制をしている人や警察官もいっぱいいます。

規制の柵があるので、遠くから見ることになります。

 

普段から混んでいるところがさらに混みます。

お子様を連れている方は特に気をつけてくださいね。

宮入

ただし、お神輿が通るところから少し離れると大分ゆとりがあります。

3日目の夕方は神輿を担ぐ人が休憩をしている姿が見られました。

まとめ

大変混んではいますが、あのエネルギーのあるお神輿と下町の雰囲気は十分楽しめます。

屋台もたくさんあり、飲食店も近くにたくさんあるので、食事も楽しめると思います。

昔ながらの勢いのある神輿の姿はいいですね!

ぜひ、見に行きませんか。

★この記事を読んだ人はこちらも読んでいます↓

深川八幡祭り2019本祭り!水かけやイベント日程を画像とともに

スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です