きゅうりとなすの栄養と夏野菜としての効果

きゅうりとなす

夏野菜として有名なきゅうりとなす。

これらには、どんな栄養があり、夏野菜としてのどんな効果や役割があるのでしょうか?

きゅうりとなすについて調べてみました。

スポンサーリンク

目次

きゅうりの栄養

きゅうり

きゅうりには、カリウム・ビタミンC、カロチンが含まれています。

ただ、9割以上は水分です。

夏場に汗をかいた時に不足するといわれるカリウムが多く含まれています。

きゅうりの表皮の濃い緑色には、少量ではありますが、カロチンが含まれています。

また、その表皮のボチボチには、苦味の素になるククルビタシンという成分があります。

これは老化やガンを予防する働きをもっています。

最近では、きゅうりにホスホリパーゼという成分があって、脂肪を分解してくれる酵素が含まれていると言われています。

これは強いダイエットの味方ですね!

また、きゅうりにはビタミンCを壊してしまう酵素が含まれていることは知られていますが、気になる方は、お酢を一緒にとるとその働きは抑えられます。

普通にドレッシングにはお酢が入っていますし、酢の物にしてもいいですね。

なぜ、「気になる方は」としたかというと、実際には「ビタミンCを壊す」というのではなく、「ビタミンCを変化させる」ということだからです。

還元型から酸化型のビタミンCになるだけで、どちらにしてもビタミンCの活性は変わらず体内にあるということなのです。

ここのところは現在研究されているところでもあります。

なすの栄養

なす

なすはきゅうりと同じく9割以上が水分です。

なすの成分は、ビタミンAやB1、B2、Cを少量含んでいる程度です。

他にカリウム、カルシウム、鉄が少量含まれています。

なすの紫色の皮に含まれているのは、ナスニンといいます。

これは抗酸化作用があり、血栓をできにくくし、目の疲労も和らげてくれます。

なすに渋みがありますが、これはクロロゲンというポリフェノールの一種になります。

上にあげた栄養素はどれも微量なので、「なすには栄養がない」と思われています。

ところが、この微量でも効果大なのです。

これについては、後述します。

スポンサーリンク

きゅうりの夏野菜としての効果

きゅうりは、前術した通り、その成分の9割以上が水分でできています。

・・・と、いうことは栄養的には期待できないのでしょうか?

きゅうりを食べることによっての効果はないのでしょうか?

9割以上が水分で出来ている、ということは、夏場にあっては大変重要な役割があるのです。

その役割とは、夏場の水分補給に役にたつということです。

脱水症状や熱中症の予防に最適です。

夏場のイベントの屋台にきゅうりの漬物が串にささって売られていることがありますね。

これらは、炎天下で楽しんでいる時のいい水分の補給になりますね。

また、山登りやハイキングなどにきゅうりを持っていくのもいいです。

また、体の中の乾きを癒やすだけでなく、利尿作用もあるので、むくみ防止に役立ちます。

他にもきゅうりは日焼けをした後、皮膚が火照ることがありますが、その火照りを鎮めてくれる効果もあります。

きゅうりを薄切りにして、日焼けのところに貼っておけばいいだけです。

きゅうりが乾燥したら、何度か繰り返し取り替えます。

このようにきゅうりは体を冷ます働きもあるのです。

なすの夏野菜としての効果

なすの揚げ浸し

なすもその成分は、ほとんどが水分です。

ですが、きゅうりと同じく利尿作用もありますから、むくみ防止にも役立ちます。

また、なすにはポリフェノールの一つであるナスニンが含まれていて「抗酸化作用」があり、シミ・ソバカス・シワなどの女性が気になる肌のお悩みにも一役かってくれます。

また、このナスニンは疲れ目や疲労回復にも期待できるものがあります。

スマホやパソコンをよく見る我々にはいいですね。

他にもナスニンは血液循環をよくする働きがあり、高血圧や動脈硬化など気になる血管系の予防効果も期待できます。

そしてコレステロールを下げる働きのあるコリンも含まれているのです。

なすは、やはりきゅうりと同じく体を冷やす効果があります。

なすはよく言われる言い伝えとして、「秋なすは嫁に食わすな」というのがありますが、これって、嫁いびりではないんですよ。

なすの体を冷やす働きを心配して、夏ならまだいいのですが、秋になって気温が下がってくると体が冷えてはいけないということなんだと思いませんか。

昔の暦では、秋は8月中旬~9月なので、ちょっとまだ気温が下がるとまではいかないでしょうか。

きゅうりとなすの効果的な食べ方

きゅうりの和物

きゅうりもなすも体を冷やす、ということですが、体が火照っている時にはとてもいいのです。

夏の暑さで、体になんとなく熱がこもっているような時にはぜひ、なすを食べましょう。

また、冷えすぎるとイヤだと思われる方もいるのではないでしょうか。

そういう時は、体を温める食材と一緒にとればいいのです。

生姜やネギ、お酢などと一緒にドレッシングでとったり、和えたり、料理したりとするのです。

たとえばなすだったら、焼きなすにして、生姜醤油をかけていただきます。

きゅうりだったら、きゅうりをお酢でもみこめば、きゅうりの酢の物になります。

ピクルスにしておくと、いつも食べられていいですね。

野菜のピクルス

まとめ

きゅうりやなすは栄養的にはあまりないからとしないで、夏場は特に季節物として取っていきましょう。

夏に採れる野菜は、その季節に必要な成分を含んでいるものです。

おいしい季節野菜を工夫して食べていきたいものです。

そして、暑い夏を元気に乗り切って、いきましょう。

スポンサーリンク

 

関連コンテンツ

3 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です