小田急線相模大野駅の周りでもクリスマスを迎えるための飾りがされます。
相模大野駅は、近代的な駅で降りるとすぐにステーションスクエアがあります。
そこには大きな巨大ツリーが毎年飾られています。
令和初のクリスマスツリーを紹介します。
目次
ステーションスクエア ステスククリスマスツリー2019
2019年も巨大ツリーが相模大野駅改札改札を出た3Fアトリウム広場に登場します。
高さはなんと12mになります。
大きなクリスマスツリー、楽しみですね!
【開催期間】2019年11月9日(土)~12月25日(水)まで
【所在地】 相模大野ステーションスクエア
【営業時間】10:00~23:00
※12月25日(水)は、10:00~21:00
【アクセス】小田急線「相模大野駅」北口
スクエアアトリウム広場
(南区相模大野)
点灯式&トークショー
11月9日(土)は点灯式です。
時間は17:50からです。
(ツリーの点灯は18:00から)
点灯式は、美容家・タレントのIKKOさんが登場して、トークショーを行います。
他にもお楽しみがあります。
クリスマスツリーがあると、いよいよ年末に突入するな、と思います。
やっぱり何もないより、ウキウキしますね。
相模大野ステスクのクリスマスツリー2019
「相模大野駅」の改札を抜けると、駅ビルの大きなスクエアアトリウム広場になります。
そこに毎年とても大きなクリスマスツリーが飾られます。
今年も高さ約12mのクリスマスツリーです。

令和のクリスマスツリーのテーマは「Bright Winter」になります。
ホワイトとゴールドが主で、大人の雰囲気を演出しています。
アンティーク風なオーナメントが重厚感を醸し出します。
クリスマスツリーの電飾は約22,000球ものLEDが使われています。
このツリーのびっしりついた電飾には圧倒されます。
イルミネーションが点灯すると、イメージが雰囲気が一変します。
点灯すると、大きなボール飾りだけでなく、小さな電球がたくさんあるのが光っているのでわかります。
昨年のクリスマスツリーには、ベルがありました。(下の画像)
2019年は今のところないようです。

過去のステスクのクリスマスツリーのテーマ
2016年は、「~Colorful Tree~」と題して、LED電球の5つの色を組み合わせたものでした。
2017年は、「with Heart Tree」というテーマでした。
2018年のテーマは、『Classic ~ステスクらしく、新しく~』ということです。
2019年の令和のクリスマスツリーも、きっとここに来た者を温かく迎えてくれるでしょう。
このクリスマスツリーはとても存在感がありますよ。
過去のステスクのクリスマスツリー
参考までに以下の写真は2018年も掲載しておきます。
電球が光るとちょっと似てる感じです。


2017年のクリスマスツリーはこんな感じでした。↓
きれいですよね!
とてもあたたかみがあります。

2017年はLED電球の数は約2万5,800球で、3色が光るオーナメントでした。

相模大野ボーノのクリスマスツリー2019
2017年はボーノ広場のクリスマスツリーはなくなっていました。
残念でした。
2018年もありませんでした。
ところが、今年はしっかりありました!
ボーノ前の広場のところにです。

やっぱりこれがないと寂しいです。
2019年はあってよかった!
温かい輝きが周りに広がります。
普通の大きさの普通のクリスマスツリーもボーノの入り口にありますよ。
【所在地】 相模大野ボーノ
【営業時間】10:00~23:00
【アクセス】小田急線「相模大野駅」北口徒歩3分
1階 ボーノ広場
(神奈川県相模原市南区相模大野3-2-1)
過去の想い出のボーノの様子を写真で紹介しておきますね。
2016年のツリーは下のような感じでした。
高さ7mのシンボルツリーです。

ボーノの入り口やツリーの周りの
線路沿いの広場にはイルミネーションが輝やいていました。

ちょっと寂しい感じですが、時々イベントをしてくれるので、それがいいです。
イベントをするのに、クリスマスツリーがあったら狭いので邪魔なのかもしれません。
でも、邪魔にならないところはちょっとでも装飾してくれるとうれしいです。
通路の天井のイルミネーションは2018年もありました。(下画像)
まだ今はないのですが、2019年もきっと登場するのではと期待しています。

まとめ
相模大野駅周辺もクリスマスの飾りがとてもキレイに飾られます。
相模大野駅の花やさんの店先がいつも季節を感じられて、あったかい気持ちになります。
いろいろなショップもたくさんあり、とても落ち着く街です。
お近くに来た際には、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す