エキノコックスとは?人への感染とその症状は?

キツネ

最近、テレビで「エキノコックス」という感染症のことが報道されていました。

何でも北海道の円山動物園のテナガザルが「エキノコックス」で死んだということです。

サルなどの動物だけでなく、人間にも感染するということで、注意喚起が促されていました。

そもそも「エキノコックス」って、何なのでしょうか?

ちょっとこの感染がコワイと思ったので、調べてみました。

スポンサーリンク

目次

エキノコックス症とは?

エキノコックス」は寄生虫の一つで、寄生虫の中でもいくつかの種類があるのですが、今、問題になっている「エキノコックス」は、キツネや犬から感染するものが多いのです。

「エキノコックス」の幼虫野ネズミに寄生しています。

野ネズミの中の寄生虫は、野ネズミの体の中では成虫にはなりません。

その野ネズミをキツネや犬が食べることによって、キツネの体の中で成虫になります

そのキツネの体の中で成虫になった「エキノコックス」が、キツネの体の中で卵を生み、キツネのフンに紛れて卵が外に出ます。

その卵は、直径が0.03mmの球形をしているとのことで、肉眼では見えません

その卵を今度は野ネズミが草などと一緒に食べると、野ネズミの肝臓で幼虫になります。

と、こういうワケで、循環しています。

ネズミ

「エキノコックス」にどうして人が感染するの?

「エキノコックス」の卵が人の口に入ることで、感染がおこります。

どうして、人の口に入ってしまうかと言うと、小川や井戸水の中に卵があって、それを生水で飲んだ時感染します。

また、かわいいからといってキタキツネに手を触れたりして卵が人の手についたり、飼っている犬が野ネズミを食べたりして感染します。

卵がついている土や草をさわったりも注意したいものです。

スポンサーリンク

「エキノコックス」に人が感染すると

人間にも感染する「エキノコックス」は、北海道では毎年約20人が感染しています。

感染しても自覚症状がなくて、気がついた時には、かなり病気が進行していることが多いのです。

発見が遅れてしまうと、死に至ってしまう場合もあるといいます。

なんと「エキノコックス」は10~15年もの間、体内に潜伏します。

そして、肝機能障害などの症状が出てきます。

「エキノコックス症」は肝臓の病気で、肝機能障害に伴う症状が出てきます。

肝機能障害に伴う症状は、疲れやすくなったり、黄疸が出たり、上腹部の膨張感・不快感、浮腫、腹水などです。

しかし、こんな自覚症状が出たということは、かなり悪化しているという可能性があります。

症状一覧
  エキノコックス症の知識と予防

北海道の「キタキツネ」に多い感染

「エキノコックス」は北海道に生息するキタキツネがもっていることが多い寄生虫です。

北海道ですから北海道では「エキノコックス」についての保健指導もなされています。

ですから、北海道では比較的よく知られている感染症になります。

しかし、今、北海道だけでなく、埼玉県と愛知県でも犬の感染例があります。

北海道だけの問題ではないということで、今回のニュースになったわけです。

キツネや犬だけでなく、「サルに!」と思いました。

ただし、キツネやサルは終宿主という立場で感染しても死にません。

「エキノコックス」は、人やサルに感染した場合は死に繋がることがあります。

「エキノコックス症」かな、と思ったら

血清検査」をすると、感染しているかがわかるそうです。

北海道では無料で検査を行ってくれます。

他の都道府県では、保健所に問い合わせてみましょう。

「エキノコックス症」の人の治療

「エキノコックス症」であるのがわかったら、外科的な手術になります。

手術をして寄生虫を除去します。

手術ができない場合は、「エキノコックス症」が悪く働かないような薬物による療法があるそうです。

早期に発見し、治療できれば完治する可能性があるので、感染する可能性がある場合は検査を定期的にしましょう。

動物の「エキノコックス」検査は?

愛犬などの「エキノコックス症」を調べたい時は、動物病院で検査しましょう。

犬が感染した時は、駆虫薬があるそうです。

かわいい愛犬が「エキノコックス症」にかからないように、散歩中の拾い食いなどをさせないようにしたり、野ネズミに注意しましょう。

もしペットがもっていたら、飼い主への感染の危険があります。

ペットはよく自分の肛門を舐めていたりしますから。

飼い主さんが危険になると、ペットも悲しがります。

ペットへの注意もしておきましょうね。

感染を防ぐために

感染源となるキツネやイヌなどの保虫宿主に接触しない

野山に出かけた後は手をよく洗う

キツネを人家に近づけないよう、生ゴミ等を放置せず、エサを与えたりしない

虫卵に汚染されている可能性のあ る飲食物の摂取を避ける

沢や川の生水は煮沸してから飲むようにする

山菜や野菜、果物等もよく洗ってから食べる

犬も感染した野ネズミを食べて感染するため、放し飼いをしない

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000154886.html

まとめ

「エキノコックス症」というのは、本土に住んでいる私は知りませんでした。

でも、北海道旅行などをする時もあるので、知識として身につけておかなくれはいけないと思いました。

今は北海道が多いですが、これからどうなるかわかりません。

そして、よく手洗いですね!

スポンサーリンク

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です