ハザードマップはポータルサイト国土交通省で見れるよ!

洪水

よくテレビなどで災害のことを日頃から「よく確認してきましょう」っていってますが、どこで確認したらいいのでしょう?

災害時の危険性を日頃から知っておくことは大事だけど、気軽にわかるものが少ないような気がします。

自分の住んでいる地域がどのような状況なのか、知りたいですよね。

スポンサーリンク

目次

ハザードマップとは

そもそもハザードマップとはなんでしょうか?

自然の気象によってもたらされる災害の被害が起こりそうな場所を前もって予測する地図(マップ)のことです。

被害が起こりうる地点や範囲、また避難経路や避難場所などを地図に記した物です。

 

自分の住んでいる地域のもので印刷されたものがあると一番わかりやすいのですが、なかなか手に入りにくいところもあります。

豪雨

各自がこうすればいいよ、とか避難場所とかはよくあったりしますが、実際の危険な場所などの確認のものは少ない気がします。

もっと危険箇所を知らせてほしいと思います。

スポンサーリンク

国土交通省「ハザードマップポータルサイト」

ネットでは国土交通省のサイトでハザードマップが見れるようになっています。

各市町村で、詳しいものが公表されていなくても、これでわかります。

 

これで確認しておけば、実際に災害が起きたときにどこが危険になるのか、事前にわかります。

このサイトの『重ねるハザードマップ』では、「洪水」、「土砂災害」、「津波」の表示をみることもできます。

 

日本全体の地図から始まっているので、自分の調べたい地域の住所を入力すればでてくるようになっています。

地域の住所を表示して、地図を表示させてから「洪水」、「土砂災害」、「津波」の表示のどれかを押せばいいようにできています。

重ねるハザードマップ

※上の図は国土交通省ポータルサイトのハザードマップからおかりしました。

 

また、これらを重ね合わせて見ることもできるようになっています。

ただ、自由に重ねてといっても、慣れないとやり方が難しいです。

 

私の住んでいる地域は例えば「洪水」をクリックしても、何も表示はかわりませんでした。

市町村のサイトでよくよく調べたら、ネットでは公表していないようでした。
(これはあくまで私がそう感じたということです。)

 

国土交通省の解説サイトもありますが、取説を読むのが苦手な私にはちょっと苦労ではあります。

「わがまちハザードマップ」の方は、それでもなんとなくできましたよ。

わがまちハザードマップ

※こちらも国土交通省ポータルサイトのハザードマップからおかりしました。

 

ピンポイントで自分の調べたい場所をクリックして表示させます。

でも、画面が小さいもので見ると、拡大に限界があるので、少し見にくいです。

これをダウンロードしてもっていたいと思っても、プリンターが普通の家ではA4なので、小さくて見にくいですよね。

タブレットで拡大してみるといいのかもしれません。

スマホなどでのやり方

上の国土交通省のハザードマップのサイトの下の方にスマホに登録して見るやり方なども掲載されていました。

参考にしてスマホのアイコンにしておいてもいいですね。

検索してハザードマップを調べる

「自分の住んでいる地域+ハザードマップ」として検索すると、ハザードマップが掲載されていたりします。

ただ、やっぱり地図が細かくて見にくいのが難点ではありますが・・・。

まとめ

いろいろ調べても知っておいた方がいいと思って今回調べてみました。

もっと情報をきめ細かく提供してほしいものだと思いました。

 

私の住んでいる所は、市役所が遠いので、駅とか公民館とか人が集まるところへ掲示したり、パンフレットを置くなりしてほしいと思います。

 

引っ越しした時もハザードマップのようなものはいただけませんでした。

もらえたら、良かったのにな、と思いました。

★この記事を読んだ人はこちらも読んでいます↓

雷が落ちそうな時の外や家での対策は?知っておくべき避難方法

スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です