生ゴミの臭いを予防するには原因を知って対策!

臭い

生ゴミの臭いはいやですね。

いくら清潔に暮らしていて、お掃除もしっかりしていても、食べ物の生ゴミは発生してしまいます。

そして臭いが出るのですね。

対策はあります。

スポンサーリンク

目次

生ゴミの臭いの原因と予防対策

生ゴミの臭いといいますのは、生ゴミに発生する菌やカビの臭いなのです。

それらは猛スピードで増殖しますから厄介なのですね。

増殖の原因として考えられますのは、

・生ゴミ自体の栄養分
・水分
・空気中の酸素
・増殖に適した温度

となります。

生ゴミの栄養分

生ゴミ

生ゴミ自体が菌の栄養分ですからどうしようもないのですよ。

できるだけ生ゴミを出さない、量を減らす、それがいいのですが、難しいですよね。

生ゴミの水分

生ゴミは水分を含んでいますから生ゴミになってしまうわけで。

しかしこれもなんとかして水分量を減らすようにしてみましょう。

一時的に三角コーナーやザルを使ったり、新聞紙などでよく水を切るということですね。

三角コーナー

空気中の酸素

生ゴミの臭いは嫌気性微生物の活動により発生するとされています。

この嫌気性微生物は実は酸素が嫌いなのです。

ビニール袋に入れる

生ゴミを密閉して酸素の少ない状態に置くことが、この嫌気性微生物の活動を活発化させ臭いを出しているのでした。

ちょっと対応が難しいですかね。

生ゴミの温度

温度が上がると菌は増殖速度を上げるのです。

夏の方が臭くなるのはこのせいでした。

スポンサーリンク

生ゴミの臭いの予防と対策

対策はといいますと、

水分を補給しない

生ごみが出ましたらできるだけ水がかからないようにしましょう。

キッチンシンクから遠ざけるのです。

できるだけね。

新聞紙を利用する

新聞紙にくるんで水分を吸い取ってもらうのです。

生ゴミを外に出す

家の中にあるから臭いが気になります。

外に出しましょう。

外ゴミ箱

密閉して、外のゴミ箱としているところにいれましょう。

近所に迷惑とならないように、しっかり密閉して、カラスなんかにやられない工夫をして下さい。

一戸建ての人にしかできませんが。

マンションでは無理かな。

生ゴミ消臭のその他の方法

出し殻の活用

コーヒーやお茶の出し殻には消臭効果があります。

生ゴミに混ぜてみましょう。

酸性が臭い物質を中和してくれます。

クエン酸の活用

クエン酸を水に溶かして生ゴミにかけてください。

スプレーボトルに入れてスプレーすると便利ですよ。

消臭グッズの利用

市販されている消臭グッズを利用しましょう。

いろんなものがありますよ。

・生ごみ用消臭力(エステー)
★画像をクリックすると詳細ページに移動できます

 

生ゴミに直接スプレーできます。

臭いを抑えてくれますよ。

気になったときにスプレーすればOK。

お値段もお手頃です。

・ダストマン生ごみ用シート(クレハ)
★画像をクリックすると詳細ページに移動できます

 

生ごみ用消臭シートです。

ゴミ箱のふた裏につけて約2ヶ月の効果があります。

活性炭と活性炭素繊維が臭いを吸着してくれるようです。

さらに人工酵素が化学分解してくれます。無臭タイプです。

・生ごみ用サワデーコバエよけプラス(小林製薬)
★画像をクリックすると詳細ページに移動できます

 

ゴミ箱のふた裏につけて使用します。コバエよけ効果もあるようです。

スパイス&ミントのさわやかな香りがするそうです。

・脱臭炭 ニオイとり紙 脱臭剤(エステー)
★画像をクリックすると詳細ページに移動できます

 

活性炭と強化備長炭が配合された消臭ペーパーです。

紙製ですから、直接ゴミ箱に入れたり、底に敷いたりできます。

生ゴミの水気は充分に切ってください。

・ゴミ箱底脱臭シート(豊田化工)
★画像をクリックすると詳細ページに移動できます

 

ゴミ箱の底に敷いて消臭するシートです。

強力でゴミ箱へのにおい移りも防ぐようですよ。

芳香性はありません。臭いを確実に消すのです。

生ゴミの臭いを予防する対策まとめ

まとめとしましては、

まず、生ゴミの水分をよくきってください。

やりかたはいろいろですが、キッチンペーパーで一回くるんで水気をとるのもいいかもしれませんね。

 

そしてそれを新聞紙にくるみます。

残っている水分を吸収してもらいましょう。

 

そしてできればコーヒーやお茶の出し殻を混ぜ込みます。

消臭作用に助けてもらいましょう。

コーヒーを淹れる

ポリ袋に密閉します。

中では菌の増殖が進みますが臭いが外に出ないようにしましょう。

 

そしてできるならば外に出す

できなければ家の中のゴミ箱にいれます。

 

消臭効果のあるシートなんかを使いましょう。

このとき温度を低く保つため冷蔵庫や冷凍庫に入れるというやりかたも紹介されていますが、それはお好みですね。

ですが、あまりすすめません。

そしてゴミ回収の日には忘れずに持っていってもらいましょう。

キッチンは清潔に!

臭いは生ゴミそのものだけではなくて、ちょっと清潔さが足りないキッチンからも発生しますよ。

手を抜かずにキッチンをきれいに保ちましょうね。

ピカピカのキッチンからは臭いもしないでしょう。

キッチンの流し

「え!何これ?」っていうようなキッチンですと、いくら生ゴミをなくしてもなんとなく臭いがしていますよ。

いつもきれいにしましょうね。

 

キッチンの道具も同じです。

使ったら必ずきれいに洗いましょう。

家の中を清潔に保つということはとても大事なことです。

心を清潔に保つのと同じくらいにね。

まとめ

個人的な考えなんですけれど、生ごみがいやなのであれば、生ゴミを出さないようにすればいいのですよ。

今の時代、生ゴミを出さない暮らし方、食生活なんていくらでもできますよね。

 

そうはいっても、お魚も野菜もたっぷり食べたい、でも生ゴミの臭いはいやということでしたら、万全の対策をとりましょう。

あるいはちょっとくらいは我慢しましょう。

★この記事を読んだ人はこちらも読んでいます↓

布巾の洗い方は洗濯機?煮沸する?ハイターは使う?

野菜の保存方法で長持ち!冷蔵庫や常温の賞味期限は?

まな板と包丁の洗い方や漂白など扱い方!料理を始める前と後

スポンサーリンク

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です